正しい「分配」とは・・・。コメダ優待、イオン市野の新、未来屋書店

カテゴリー │労働・雇用問題等々株式日常

なかなか寒くなってきたな~と思う今日この頃ニコニコ
Hello

今日は待ちに待ったイオン市野のリニューアルキラキラ
正しい「分配」とは・・・。コメダ優待、イオン市野の新、未来屋書店


未来屋書店へニコニコ

改装中のころから県下最大級と言うことで楽しみにしていたキラキラ
さすがに書籍の量は多いなと思ったが

さらに、すごいなと思ったのは
アウトレット本の扱いがあるのと、立体パズルなどの取り扱いの拡大ニコニコ

これは楽しめるな~キラキラ
もっとも今日はレジまでの列が長かったので色々とパスしたが汗

今朝はコメダの優待でモーニングナイフ&フォーク
正しい「分配」とは・・・。コメダ優待、イオン市野の新、未来屋書店


ウィンナーコーヒーにモーニングC(小倉)ニコニコ

コーヒーのクリームをパンに載せ小倉と一緒に
小倉クリームパンとして食べたがやはりいいキラキラ

さて、モーニングはコメダの株主なんで
優待で受けた電子マネーで払ったがニコニコ
2021/02/28
杏林堂の満足なお寿司とこのタイミングでコメダ
もう2月も最終日、3月が目前な今日この頃…



今次選挙では、分配が大きな争点人差し指
その手法の一つとして金融所得への課税強化がスポットになりつつあったがパー
(岸田首相はしばらく行わないと方針転換したが実際は検討したいんだろうな~と気にかかる。)

この議論でモヤッとするのが2つ汗
1つ目は、そもそも富める者から税を取って、富めない者へ分配するとして
適切に分配できる能力が政府にあるのかという問題ガーン
古今東西、この分配が上手くいった時代や統治機構があったのかひみつ

2つ目は、金融資本への課税強化、とくに株式への課税強化を一律に行うというのは
資産形成を行っている勤労者も含め、リスクを取っている者達への課税を強化するという点が
適切ではないのではと思う汗

株式投資で富める者の中には、仕事終わった後にも勉強してきただろうし
相場や保有銘柄の下落時などはそれなりのストレスがかかる中で
どうするか選択してきた結果、富める者もいるかと思うひみつ
あるいは今、資産形成を頑張っている者も同様に勉強し
メンタルも保ちつつ、リスクを取っているパー

昔の僕のように仕事終わって、あ~疲れたといってネットサーフィンで時間潰して
寝て、また仕事行くという生活、何もリスクを取らない生活ではないと推察するパー

リスクを取った者が、割を食うというのはいいのだろうか汗

そもそも、労働所得より株式を持っている人が一方的に富めるのであれば
2014/12/09
『21世紀の資本』ようやく読書開始♪
欧米で話題になって秋ごろ、NHKの朝7時のニュースでも紹介されたトマ・ピケティの『21世紀の資本』訳本本日、購入…



いかに多くの国民が株式投資を行いやすくするか、例えば、東証の売買単位を
1株から可とか、手数料無料や義務教育課程での金銭教育など本
富める機会を整備した方が
経済成長に寄与しそうな気がするのにニコニコ

それにしてもコメダは、今朝開店直後に行ったがすでに
お客さんも結構居てくれて、株主としては嬉しい限りちょき


同じカテゴリー(労働・雇用問題等々)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
正しい「分配」とは・・・。コメダ優待、イオン市野の新、未来屋書店
    コメント(0)