『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』

カテゴリー │労働・雇用問題等々株式本の感想

ついに4連休始まった~ニコニコ
ゆっくりできると思う今日この頃キラキラ
Hello

『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』


今更ながら、2018年に出版された
『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』読了本

4連休で読み切ろうと借りてきたが
意外にもさくっと読み終わってしまったパー

この日本語訳が出版されて、時期は経過したが
今も相変わらずGAFAの影響は大きい世界ひみつ
一時期は巨大プラットフォーマーへの独禁法適用とか逆風が吹きそうな気配だったがパー

そしてこの本の第10章、11章で示されているように
巨額の利益を生み出しても雇用が増えないという事実
というか、少数の労働者で巨額の富を生み出す4騎士ひみつ

そのような世界で個人ができる対策の一つとして資本を持つことを紹介している著者

以前、読んだ『日本の国難』中原圭介著2018年も同じようなことを書かれていたが
2018/04/25
HGUCグフ②肩アーマーと、働き方改革、生産性向上の昨今
今朝の雨はひどかったこんな雨が4月にと驚いた今日この頃…



皮肉にも経済を悪化させないために、世界の中央銀行や各国政府が行ったことで
まず回復したのは、金融市場お宝
つまり株式を持っている資本家層が恩恵を受けることに本

一方、資本家層ではない層では、コロナ以前に戻れない層も一定数いるだろうし
今後、影響を受ける層もいるだろうし汗
日本に関しては、今後、金融機関が行っているコロナ関連融資が将来不良債権化したら・・・
あるいは巨額の財政政策のつけを将来、増税で解消していくのかなどなど・・・

現在の資本主義において、資本を持つ者と持たない者の格差は広がるばかりと
こういう非常事態の時でさえも、そうなのかと思ったガーン

今回の著者であるスコット・ギャロウェイ氏が指摘している豊かさの定義
不労所得が生活費を上回った状態とは確かにそうだろうと思う。(原著の表現はしらないがキャー

もし、社会人になったばかりの自分にアドバイスするなら
外食と模型への支出はほどほどにアメリカのグルーバル企業の株式を購入だな

さて昨夜は仕事帰宅後、料理する気力もなかったので
久々に浜松駅のやよい軒へスタコラ
『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』


ここはご飯おかわり自由なのだが、久々に来て驚いたのが
ご飯のおかわりはセルフ機械が自動的に行ってくれるようにびっくり

でかい箱があって、そこにお茶碗を置き
希望のグラム数のボタンを押すと
ぽと、ぽととふっくらするように盛りつけられたキラキラ

これは便利だし衛生面でも非常に安心できる、すごいな~キラキラ
他の外食企業もセルフのご飯てこんな感じになったのかなニコニコ



同じカテゴリー(労働・雇用問題等々)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』
    コメント(0)