直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2

カテゴリー │直虎にゃん

10月に入ってすごしやすいな~と
思う今日この頃ニコニコ
Hello

2017年よりのNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』キラキラ
地元浜松が舞台ということで
妖怪ウォッチ ブシニャンを改造して直虎にゃん製作中キラキラ
直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2


さくっと直虎のことについて
調べていたが、甲冑を着て戦陣にでてた、とか
甲冑はどんなのだったとか、気軽なところから資料は見つからない・・・汗

グーグルで検索すると、戦国ゲームでの2タイプの直虎画像か
龍潭寺の「次郎法師と虎松」・・・ガーン

とにかくにも今回は鎧の~にゃんを作りたいため
もうめっちゃアレンジするしかないキャー
直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2


胴体はこのキットの腕部可動のために
肩部と胴体の接続ラインが微妙で、半固定モデルにキラキラ

隙間をポリパテで埋めて整形予定ちょき

直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2


フェイスは、直虎演じる
柴咲コウさんを参考に目頭を製作ニコニコ

タガネでミゾを製作する方法を流用キラキラ

直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2


兜や鎧は悩んだけど、形も色も
井伊直政時代からの「井伊の赤備」と呼ばれていた
当世具足をアレンジする予定ニコニコ
直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2


(関ヶ原町歴史民俗資料館HPより)

とりあえず兜の角はそのままに
鎧は、端を赤にして、主だった面は黒系にする予定キラキラ
直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2



直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2


台座は透明樹脂粘土すけるくんで
燃え盛る炎を再現途中キラキラ

なので直虎にゃんが炎のごとく
道を進んでいるイメージの作品とするつもりニコニコ

まあ、すけるくんはこの後2週間かけて乾かしたり
ニス塗ったり色ぬったりとやることが多いがニコニコ
直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2




今回、参考にした関ヶ原町歴史民俗資料館キラキラ
公式HP↓
http://www.rekimin-sekigahara.jp/

このHPのコンテンツは、上の鎧もぐるぐる回して観れたり
当時の民俗資料などもみれて中々充実しているのではないか、と思うちょき
しかも静大の小和田教授も講師として
社会人講座を開講していた時もあったようで、力の入れ具合がすごいな~て感じたびっくり

今日は珍しく昼から先週高山で購入した日本酒飲みキラキラ
直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2





直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2


おつまみは1階のサークルKで購入~キラキラ

昼間がすごしやすいというのはいいねニコニコ


同じカテゴリー(直虎にゃん)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
直虎にゃん 妖怪ウォッチブシニャン改造2
    コメント(0)