2015年09月28日21:35
高山旅行2015 高山の歴史を満喫
カテゴリー │旅行
昨夜は奇麗な月夜だったな~と思う今日この頃

土日は岐阜県高山市に旅行へ

(日曜 朝市行く途中)
もともと高山は小さいころからよく旅行へ
行ったところだったが今回は、高山の陣屋や旧市役所庁舎で
高山の歴史を満喫

(高山陣屋)
特に幕府直轄領から明治維新への流れは
高山陣屋で豊富な書物と分かりやすい展示で
歴史の動きに思いをはすことに没頭できた気がする
まさか、歴史としてこんなにマイナーな
ところを熱心に見て楽しめるようになるとは

(高山陣屋)
とても感慨深かった

(高山市政記念館:高山市旧市役所2階からの景色)
定番の高山の古い町並みも
相変わらずの小規模と綺麗な古い町並みの並びで
小京都という感じ
しかも日本酒の蔵元で気軽に飲めるお店に
リフォームされているところもあって
いろいろと地酒が楽しめてよかった
もっとも山車等の原田酒造では
「山車地酒プリン」を食べたりと

日本酒を使った付加価値商品を楽しんだが
と思いきや試飲した中で
のみやすくサーバーから炭酸で瓶に注入する

渡辺酒造店の
「飛騨 蓬莱 酒蔵でしか呑めぬ酒」を購入

また時間がある時にゆっくりと飲もう
あとはお土産で

わらび餅で有名ないわきの「いわきの早蕨」と
福壽庵の姉妹店
「JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA produced by 福壽庵」で
フルーツ大福(柿と桃)をゲット

柿も甘かったが、桃は本当にジューシなままで
驚いた


福壽庵の姉妹店のほうは
内装や包装、パンフ等かっこいい和モダンという感じで
先の各蔵元のお店ともに、時代とともに色合いは
変わっていくな~てのを実感

(JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA produced by 福壽庵の外観)
宿泊地の高山グリーンホテルでは
温泉に飛騨牛やホテル料理も満喫し
充実した一泊二日の高山旅行だった



土日は岐阜県高山市に旅行へ


(日曜 朝市行く途中)
もともと高山は小さいころからよく旅行へ
行ったところだったが今回は、高山の陣屋や旧市役所庁舎で
高山の歴史を満喫


(高山陣屋)
特に幕府直轄領から明治維新への流れは
高山陣屋で豊富な書物と分かりやすい展示で
歴史の動きに思いをはすことに没頭できた気がする

まさか、歴史としてこんなにマイナーな
ところを熱心に見て楽しめるようになるとは


(高山陣屋)
とても感慨深かった


(高山市政記念館:高山市旧市役所2階からの景色)
定番の高山の古い町並みも
相変わらずの小規模と綺麗な古い町並みの並びで
小京都という感じ

しかも日本酒の蔵元で気軽に飲めるお店に
リフォームされているところもあって
いろいろと地酒が楽しめてよかった

もっとも山車等の原田酒造では
「山車地酒プリン」を食べたりと

日本酒を使った付加価値商品を楽しんだが

と思いきや試飲した中で
のみやすくサーバーから炭酸で瓶に注入する

渡辺酒造店の
「飛騨 蓬莱 酒蔵でしか呑めぬ酒」を購入

また時間がある時にゆっくりと飲もう

あとはお土産で
わらび餅で有名ないわきの「いわきの早蕨」と
福壽庵の姉妹店
「JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA produced by 福壽庵」で
フルーツ大福(柿と桃)をゲット

柿も甘かったが、桃は本当にジューシなままで
驚いた

福壽庵の姉妹店のほうは
内装や包装、パンフ等かっこいい和モダンという感じで
先の各蔵元のお店ともに、時代とともに色合いは
変わっていくな~てのを実感


(JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA produced by 福壽庵の外観)
宿泊地の高山グリーンホテルでは
温泉に飛騨牛やホテル料理も満喫し
充実した一泊二日の高山旅行だった


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。