2015年05月05日17:07
つけ麺で始まりつけ麺で終わる長野と上田旅行①
カテゴリー │旅行
お出かけ日和な今日この頃

2、3日と一泊二日の長野旅行へ

大河ドラマ『真田丸』を来年に控えてるため
真田家関係の史跡めぐり
いつも通勤時に眺めていた
特急しなので出発

長野駅前は奇麗で

善光寺の御開帳のおかげか人も多く
流石観光地
そんな中、昼は駅前のラーメン屋
「らぁめん みそ家」

ここの石臼挽き味噌つけ麺

つけ麺でみそて合うのかな~と思いつつ
食べてみると旨い
箸がめっちゃすすむ
野菜も炒めてあって、こういう付け合せに
ありがちな生やボイルより全然あう

1日目は川中島と松代がメインとなり

バスの1日乗車券準備しゴー
まずは武田信玄と上杉謙信が
戦った川中島の古戦場跡へ

ここにある長野市立博物館もさくっと寄るつもりだったが
思った以上に、展示物とかが見応えが
あるものが多く、長居してしまった

縄文時代から昭和までの川中島周辺の
歴史が紹介されており
川中島の戦いも屏風の絵を使用した
アニメーションで丁寧な解説でよかったと思う
博物館前の空地

この向こうが古戦場
川名島の後は、今回のメイン
真田家関係の史跡へ

大正11年開業当時の駅舎が残る
旧松代駅周辺で下車
もうここから六文銭の意匠が所々に
少し歩いて真田宝物館へ

来年の大河では真田幸村が主人公だが
幸村の父、祖父とお兄さんから派生していく
松代藩真田家について、学びつつ
真田邸へ

こういう昔の屋敷来た時の
定番の天井とか低い~とか思いつつ

奇麗な庭をゆっくり眺める
これが大河はじまると多分混むんだろうな~

真田邸の後は松代藩の文武学校

八重の桜を見るまで藩校というのを
意識しなかったので、最近はこういうところもみる
ここはいくつかの映画やドラマの
ロケ地に使われているそうで

なお、弓術所では
予約が必要だが弓道の体験もできる

あとは、松代城跡にも

う~ん、なかなか歴史を巡る旅だな~と
思いつつ、夕飯はりんごで育った信州牛を食せる
「すき亭」へ

今回も旅のプラン立て若干遅めだったため
予約の電話入れた時には、2階が埋まっていた
やっぱり旅の疲れには肉だな~
と
疲れる旅よりぼ~っと過ごすバカンスが・・・
思いステーキ

信州牛て食べたことがなく、200グラムに控えたが
思ったよりあっさりしてて、柔らかく美味しい
もっと食べたかったな~
前菜から

牛しぐれの旨さにメインへの期待を
あげながら


鮎や信州サーモンで長野を楽しみつつ
長野の地酒
今井酒造の「若緑 大吟醸」

まろやかで飲みやすいけど
しっかり辛さもあって この時には丁度よかった
2日目は電動自転車で
上田をサイクリング
なお、今回の旅行でよく感じたのが
史跡等を観光している人が多くなく
ゆっくりと見れるのが、いいな~て思った



2、3日と一泊二日の長野旅行へ

大河ドラマ『真田丸』を来年に控えてるため
真田家関係の史跡めぐり

いつも通勤時に眺めていた
特急しなので出発

長野駅前は奇麗で
善光寺の御開帳のおかげか人も多く
流石観光地

そんな中、昼は駅前のラーメン屋
「らぁめん みそ家」

ここの石臼挽き味噌つけ麺

つけ麺でみそて合うのかな~と思いつつ
食べてみると旨い


野菜も炒めてあって、こういう付け合せに
ありがちな生やボイルより全然あう

1日目は川中島と松代がメインとなり
バスの1日乗車券準備しゴー

まずは武田信玄と上杉謙信が
戦った川中島の古戦場跡へ

ここにある長野市立博物館もさくっと寄るつもりだったが

思った以上に、展示物とかが見応えが
あるものが多く、長居してしまった

縄文時代から昭和までの川中島周辺の
歴史が紹介されており
川中島の戦いも屏風の絵を使用した
アニメーションで丁寧な解説でよかったと思う

博物館前の空地
この向こうが古戦場

川名島の後は、今回のメイン
真田家関係の史跡へ

大正11年開業当時の駅舎が残る
旧松代駅周辺で下車

もうここから六文銭の意匠が所々に

少し歩いて真田宝物館へ

来年の大河では真田幸村が主人公だが
幸村の父、祖父とお兄さんから派生していく
松代藩真田家について、学びつつ

真田邸へ

こういう昔の屋敷来た時の
定番の天井とか低い~とか思いつつ

奇麗な庭をゆっくり眺める

これが大河はじまると多分混むんだろうな~

真田邸の後は松代藩の文武学校

八重の桜を見るまで藩校というのを
意識しなかったので、最近はこういうところもみる

ここはいくつかの映画やドラマの
ロケ地に使われているそうで

なお、弓術所では
予約が必要だが弓道の体験もできる

あとは、松代城跡にも

う~ん、なかなか歴史を巡る旅だな~と
思いつつ、夕飯はりんごで育った信州牛を食せる
「すき亭」へ

今回も旅のプラン立て若干遅めだったため

予約の電話入れた時には、2階が埋まっていた

やっぱり旅の疲れには肉だな~


信州牛て食べたことがなく、200グラムに控えたが
思ったよりあっさりしてて、柔らかく美味しい

もっと食べたかったな~

前菜から
牛しぐれの旨さにメインへの期待を
あげながら
鮎や信州サーモンで長野を楽しみつつ
長野の地酒

今井酒造の「若緑 大吟醸」
まろやかで飲みやすいけど
しっかり辛さもあって この時には丁度よかった

2日目は電動自転車で
上田をサイクリング

なお、今回の旅行でよく感じたのが
史跡等を観光している人が多くなく
ゆっくりと見れるのが、いいな~て思った

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。