2010年08月04日21:40
普段考えない事を考える
カテゴリー │本の感想
今日、久々買った本
ハーバード大学でかなりの履修者数を記録しつづける人気講義「JUSTICE」を
もとにした全米のベストセラー

日本ではNHK教育で日曜18時~19時に講義の様子を放映
放映されてた講義を初めて目にしたのは
うる覚えだがコミュニティーへの忠誠をテーマに
例えとして親への忠誠心について学生とマイケルサンデル先生が討論してた部分
(おそらく本の忠誠のジレンマの部分・・・)
子供は親のいうことをきくということに対して
子供は親を選べない、自分でこの世に生を受けるのを選べかった
子供は選択する権利がなかったのにそれでも親いうことを聞く義務(忠誠)があるのかと問いかけだったと思う
日常だと頭ごなしに子供は親の言うことをきくのがあたりまえに対して
真剣に議論をしていく講義風景とそれが許されるアメリカの大学に衝撃を感じたもの
(まあ、科目がそういう科目だし)
なかなか面白そうだったけど日曜の夜て時間だったので
見れないときが多く
暑い日々だが、ゆっくり噛み砕いていこうと思う

ハーバード大学でかなりの履修者数を記録しつづける人気講義「JUSTICE」を
もとにした全米のベストセラー
日本ではNHK教育で日曜18時~19時に講義の様子を放映

放映されてた講義を初めて目にしたのは
うる覚えだがコミュニティーへの忠誠をテーマに
例えとして親への忠誠心について学生とマイケルサンデル先生が討論してた部分
(おそらく本の忠誠のジレンマの部分・・・)
子供は親のいうことをきくということに対して
子供は親を選べない、自分でこの世に生を受けるのを選べかった
子供は選択する権利がなかったのにそれでも親いうことを聞く義務(忠誠)があるのかと問いかけだったと思う

日常だと頭ごなしに子供は親の言うことをきくのがあたりまえに対して
真剣に議論をしていく講義風景とそれが許されるアメリカの大学に衝撃を感じたもの

(まあ、科目がそういう科目だし)
なかなか面白そうだったけど日曜の夜て時間だったので
見れないときが多く

暑い日々だが、ゆっくり噛み砕いていこうと思う
