2023年05月20日18:34
HGCEストライクフリーダム⑭ リアアーマーを延長
カテゴリー │HGCEストライクフリーダム
今年も静岡ホビーショー行けず残念だった今日この頃


制作中のHGCEストライクフリーダムは、今回リアアーマーを延長

背面から
フリーダムのリアアーマーは特徴的だがストライクフリーダムは特徴がない

とはいえ、フリーダムのリアアーマーの感じが好きなため
正面から見たときにリアアーマー裏面が見えるくらい延長
パーツを分割し、マスキングテープでいくつか試してみて
最終的には、5㎜延長で決定

分割したパーツをプラ板に接着し延長
戦車やビルダーズパーツのハンドパーツを使用

ついでにスラスターも増設


正面から見たときに、しっかり裏面が見えるようになった

あと、キットで気になるのがライフル
ライフル上のパーツがエッジの関係等で四角に感じ、長さが
寸胴な感じがし、劇中の印象と違うかなと
本体への接続ダボより気になる

とりあえず白いパーツの上部分を180番のヤスリで下のパーツが
うっすらと見えるまでに削ってみたところ
想定より寸胴感は解消されなかったので、今後ライフル後部もいじってみることに




制作中のHGCEストライクフリーダムは、今回リアアーマーを延長


背面から

フリーダムのリアアーマーは特徴的だがストライクフリーダムは特徴がない


とはいえ、フリーダムのリアアーマーの感じが好きなため
正面から見たときにリアアーマー裏面が見えるくらい延長

パーツを分割し、マスキングテープでいくつか試してみて
最終的には、5㎜延長で決定


分割したパーツをプラ板に接着し延長
戦車やビルダーズパーツのハンドパーツを使用


ついでにスラスターも増設



正面から見たときに、しっかり裏面が見えるようになった


あと、キットで気になるのがライフル

ライフル上のパーツがエッジの関係等で四角に感じ、長さが
寸胴な感じがし、劇中の印象と違うかなと

本体への接続ダボより気になる


とりあえず白いパーツの上部分を180番のヤスリで下のパーツが
うっすらと見えるまでに削ってみたところ

想定より寸胴感は解消されなかったので、今後ライフル後部もいじってみることに


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。