2019年09月16日20:17
1/150鉄道コンテナ
カテゴリー │1/150鉄道コンテナ
お出かけ日和が多くいい三連休だったな~と思う今日この頃

ホントは製作中のゲルググやジン、ザクをがっつり作りたかったが
なかなかまとまった時間が取れない
が、今朝は起きてめっちゃ模型はしたいということでプチ模型

在庫をがさごそあさっていると

1/150Nゲージの鉄道模型用コンテナ発見
学生のときにホビーショーのフリマで買ったんだろうなと思う

通勤途中にときどき停車中の貨物列車みるけど
結構汚れているコンテナもあるなーと思いプチ模型の題材に

とりあえず、ペットボトルの蓋において
コンテナ自体は、フォークリフトで運ぶときにフォークを入れる部分を
黄色のコピックで塗装
これは、時々みるコンテナには、フォーク入れる部分を手書きで
黄色く塗装されているのを見て現場の知恵なんだろうな、てことで
このコンテナにも塗装
あとは汚し塗装、タミヤのスミ入れ塗料(グレイ、ブラウン)でウォッシングし
製品で印刷されている企業ロゴを一部デザインナイフで剥がして、使い込まれた感を演出
ついでに角などは鉛筆でチッピング
コンテナ自体は、朝、20分程度で完成
台座はペットボトルの蓋を紙やすりであらし、500番のサーフェイサーで塗装
塗装後、タミヤのスミ入れ塗料(ダークブラウン)でウォッシング
鉄道模型用のパウダーなど、以前ジムスナイパーⅡ製作したときの残りで植生
午前中に乾燥完了し、屋外へ

曇り空の中、撮影
ペットボトルの蓋側面はダイソーの
リメイクシート(大理石柄ブラック)を使用
遠くから見ればなかなかな雰囲気
近くでみると・・・
てそれはコンテナ自体もか

少し下から

企業ロゴは出来がよかったので
片面はナイフで剥がさずにそのまま

コンテナ開口部は、下側は人の出入りで汚れるかなーと
思いきつめに
でもこのコンテナ、冷蔵装置あるタイプぽいから
実際は多分汚れていなさそう

フォークが入る部分を黄色にしたのが
模型的にいいアクセントになったと思う
使いこまれたコンテナを見て、このコンテナの活躍に
思いを馳せるてのも悪くない
今回はもうホントにさくっと塗っただけだけど
こういうのもいいなー
いっぱい塗って並べたい
よくを言えばガンプラのジオラマ作りたいなー
いつか時間と場所を確保したら、ゲルググとジンをしっかりと完成させたい


ホントは製作中のゲルググやジン、ザクをがっつり作りたかったが
なかなかまとまった時間が取れない

が、今朝は起きてめっちゃ模型はしたいということでプチ模型

在庫をがさごそあさっていると
1/150Nゲージの鉄道模型用コンテナ発見

学生のときにホビーショーのフリマで買ったんだろうなと思う

通勤途中にときどき停車中の貨物列車みるけど
結構汚れているコンテナもあるなーと思いプチ模型の題材に

とりあえず、ペットボトルの蓋において
コンテナ自体は、フォークリフトで運ぶときにフォークを入れる部分を
黄色のコピックで塗装

これは、時々みるコンテナには、フォーク入れる部分を手書きで
黄色く塗装されているのを見て現場の知恵なんだろうな、てことで
このコンテナにも塗装

あとは汚し塗装、タミヤのスミ入れ塗料(グレイ、ブラウン)でウォッシングし
製品で印刷されている企業ロゴを一部デザインナイフで剥がして、使い込まれた感を演出

ついでに角などは鉛筆でチッピング

コンテナ自体は、朝、20分程度で完成

台座はペットボトルの蓋を紙やすりであらし、500番のサーフェイサーで塗装

塗装後、タミヤのスミ入れ塗料(ダークブラウン)でウォッシング

鉄道模型用のパウダーなど、以前ジムスナイパーⅡ製作したときの残りで植生

2012/09/17
台発売されたばっかのHGUCジムスナイパーⅡ戦後、ジオン残党狩りとして配備された森林地帯仕様として製作していたが、あっさりと完成宇宙世紀の戦場写真集『MS ERA』内の密林内(ジャブローだったか)に潜むジムスナ…
午前中に乾燥完了し、屋外へ

曇り空の中、撮影

ペットボトルの蓋側面はダイソーの
リメイクシート(大理石柄ブラック)を使用

遠くから見ればなかなかな雰囲気

てそれはコンテナ自体もか

少し下から

企業ロゴは出来がよかったので
片面はナイフで剥がさずにそのまま

コンテナ開口部は、下側は人の出入りで汚れるかなーと
思いきつめに

でもこのコンテナ、冷蔵装置あるタイプぽいから
実際は多分汚れていなさそう

フォークが入る部分を黄色にしたのが
模型的にいいアクセントになったと思う

使いこまれたコンテナを見て、このコンテナの活躍に
思いを馳せるてのも悪くない
今回はもうホントにさくっと塗っただけだけど
こういうのもいいなー

よくを言えばガンプラのジオラマ作りたいなー

いつか時間と場所を確保したら、ゲルググとジンをしっかりと完成させたい

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。