「没後150年 坂本龍馬」からの大河『八重の桜』

カテゴリー │日常

日が暮れるのが早くなってきたな~と
感じる今日この頃ニコニコ
Hello

「没後150年 坂本龍馬」からの大河『八重の桜』


土曜日は静岡市美術館に
「没後150年 坂本龍馬」展を鑑賞へ電車

静岡市美術館は静岡駅すぐの葵タワー内のため
「没後150年 坂本龍馬」からの大河『八重の桜』


当日券をタワー内のセブンイレブンで購入キラキラ

10時から開園だが少し早めにいって
美術館のシャッターは開くのを待っていたがニコニコ

開園時にはすでに20数名の列にびっくり

「没後150年 坂本龍馬」からの大河『八重の桜』


流石、坂本龍馬大人気だな~汗

展示物はさすが手紙等いろいろと量も豊富だし
複製でなく重要文化財指定の資料も展示されていて
見応えがあるニコニコ

個人的には、当時の写真技師が撮影した
写真とその機材が印象的だったパー

展示品も個人蔵のものもあり大切に
保管されてきたんだな~と当時から
150年の重みを感じるひみつ

というかこの幕末の動乱はたった数年で
幕府、薩摩、長州、土佐なんかの勢力の位置づけが
変わっていくため、展示見てるときもあ~この年はあれが、とか
何だか感慨深さをよく感じたキラキラ

まあ、そんな思いだったため、帰宅したら
幕府というか当時の会津藩の視線から
見たくなったため綾瀬はるか主演の大河ドラマ『八重の桜』を
土日かけて鑑賞ニコニコ
2016/09/17
会津若松旅行① 準備編と1日目 馬刺しとこづゆ
八重の桜BDと新選組をみて事前準備…



振り返ると会津に旅行するときに見た以来キラキラ

やっぱり幕末は、形勢がどんどん変わっていく・・・汗
体制側が覆っていくてのは中にいる人は怖かったろうにひみつ

没後150年てまだ江戸時代も超えていないし
戦後にいたっては70数年とまだ短い汗

27年前、こんなにネットが発達し
社会が便利になると想像できただろうか・・・
「没後150年 坂本龍馬」からの大河『八重の桜』


流石に今から150年先や70数年先は
気にしないが、今後10年、20年先はどうなるか気になるキラキラ

最近の夜は雷が酷い雷
昨夜もひどかったが汗

(24秒と1分7秒に雷)

出かけ先で西の空を見ると
暗い空の中に雷雷
夏の夜かな


同じカテゴリー(日常)の記事
久々の掛川花鳥園
久々の掛川花鳥園(2025-04-20 19:26)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「没後150年 坂本龍馬」からの大河『八重の桜』
    コメント(0)