模型の価値を問うならば・・・

カテゴリー │趣味:模型全般

今日は間接部を塗装キラキラ
模型の価値を問うならば・・・


白をライトグレイ、黒をジャーマングレイキラキラ
模型の価値を問うならば・・・


間接部を2色で塗りわけ、一色よりは多層感が出たきがするニコニコ



昨日は模型仲間と飲みだったちょき


その時に少し話たのが、「模型の価値」人差し指
模型は趣味の領域だから、どんなにすごいのを作っても、だからはてな
言われれば、返す言葉もない、本来は無駄なものびっくり


しかし、そこにあえて価値を見出そうと若い自分達は話し込んでしまった汗


博物館と美術館の違いを考えた時一つの考えとして
博物館は歴史的価値のあるものを展示。美術館は物から歴史価値を除外しても
価値が何か残っていれば展示する、という♪黒


今の模型が担っているのはあえて言えば歴史的価値キラキラ
昔、実在した物の精巧な模型を誰もが気軽に作れるマスプロダクト製品として提供する。
作る楽しみの中で、歴史も伝えている・・・と考えられる電球


だが、製作する人によっては、さらなる付加価値を付けれるキラキラ


例えば、ジオラマやビネットキラキラ
物語の一場面を作ることにより、見る人にメッセージ性を出すキラキラ
静岡の情景王、山田卓司のジオラマなどがいい例グッド

あとは変り種として、1/700の艦船模型を700個展示びっくりとか
有名なガンダム上昇ザクバリエーションのプラモを沢山並べて
それでグラデーションを作るなど、現代アートびっくりはてな的な物を作るなどなど・・・



結局のところ、模型は作ってなんぼグッド
基本は無駄な物だから自分が満足すればOK

しかし、もし多くの人に模型の価値を見出してもらいたいなら
それはモデラー側の工夫次第と考えられる炎


同じカテゴリー(趣味:模型全般)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
模型の価値を問うならば・・・
    コメント(0)