月下のイージス艦(模型・塗装)

カテゴリー │イージス艦

今朝の雨から、、この月夜
月下のイージス艦(模型・塗装)



今日の静岡は、午前から晴れ間が見えたため、急遽、船の塗装へ

ピットロードの1/700イージス艦あしがら
船模型は敷居が高そうで遠慮していたが気まぐれでicon03

金属パーツなど使っての、ディテールアップに拘らなければ意外に組み立てやすいicon01
ただし、ピンセット、接着剤必須。
今回の接着剤は、流し込みタイプだったので、乾燥も速くさくっと8時間で下
月下のイージス艦(模型・塗装)



UAVプレデターを作って以降マイブームなガルグレーで塗装
この後、結構小さいので、細筆でちまちまと、部分塗装icon24
衛星通信ドームやCIWSの白い部分をicon22
月下のイージス艦(模型・塗装)



一通り完成。
月下のイージス艦(模型・塗装)


しかし、のっぺりして物足りない・・・icon15
そこで、装甲の退色などの汚れを表現することへ

し・か・し

本物の船の退色
そして1/700の艦船クラスでの汚れ塗装をどう表現するか・・・この2点を調べるのが惜しかったので普段の手法でicon21
ただ、1/700の船は小さく、ディ-テールも密なので、希釈した塗料をふき取るのが不可能と判明icon07

今回は暫定的に

エナメル塗料ホワイト・ニュートラルグレイを1:2で混合。
それを多少、薄め液で薄め、船に描く
月下のイージス艦(模型・塗装)



この状態から薄め液を含めた平筆を上下に動かし、塗料を伸ばしつつ余分なとこをふき取る。
月下のイージス艦(模型・塗装)



上すべて、塗り終えた状態(つや消しコート済み)


今回の手法は、中々良かったが、塗料と筆さばきに一考の余地あり



 
この記事へのコメント
 あーかさんは、アーマードコアだけじゃなく、艦もつくるんですね。
 僕は、どうしても1つの事にばかり目がいってしまいます。

 やっぱり、いろいろな事に興味を持つ事も大切だと思いました。
Posted by 長野のりんご好き at 2009年10月03日 22:30
確かにそっちの方がいいこともあるかも♪

しかし、ただ模型が好きというだけで
私も模型以外には、あまり目が行っていません(笑
Posted by あーかあーか at 2009年10月04日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月下のイージス艦(模型・塗装)
    コメント(2)