2016年04月30日20:49
BD スターウォーズ フォースの覚醒をのんびりと鑑賞
カテゴリー │静岡のご飯│映画、ゲームの感想│スターウォーズ関係
天気もよくて外は暖かいけど
風が強いな~と思う連休の今日この頃

つい先日『スターウォーズ フォースの覚醒』の
BDが到着したので今日ようやくのんびりと鑑賞

箱を開けると

いきなりカイロ・レン
肝心のディスクは左側のカイロ・レンが表紙の中に
本編と製作裏話等のボーナスディスクと
DVD3枚組として存在

あとはポスターカードや簡単なガイド本
簡単なガイド本は、今までのSW作品の各エピソード毎に
簡単な要約があって、SW知らない人に概略を
伝えるときに参考になる気がする

とりあえず、今日は本編を英語・日本語字幕で鑑賞
やっぱり絵がスターウォーズの世界、て感じで
いいな~と思う
ボーナスコンテンツはさくっとメイキングだけを見たが
やっぱりCGにたよりすぎずセットやクリーチャーも実際に特殊メイク等で
製作された本作は、撮影現場もとてもごみごみしている
しかも、本作スタッフの中には旧3部作時のスタッフを親にもつ方も
多いらしく、とりまとめた監督や過去の遺産をアーカイブで保管し
新世代のスタッフに引き継いでいった
ルーカスフィルムてすごいな~と思う

今年1月に放映された
『ハリウッド 映像王国の挑戦~“スター・ウォーズ”とILMの40年~』

最新作を製作中の映像スタジオ「ILM」に
NHKのカメラが入り、新作の舞台裏を独占取材した番組

この番組見た時も、公開直前でも
ぎりぎりまで調整していたんだ~と驚いたが

BDも手に入ったし、画面の隅々までじっくり見ていこう


今日はあとは浜松駅周辺に買い物へ
静岡引っ越ししてから2回目の五味八珍

15時頃にメイワン店にいったが多少待って入店
この時間に並ぶんだ~と驚いた
五目チャーハンの単品を頼んだけど
この味とパラパラ感と一粒のしっとりさ
やっぱり好きだな~
五味八珍は、カウンター式のこだわり店とは違い
小さな子連れでもゆっくりと安心して食べれるチェーン店
高校生の時まではあまりいいとは思わなかったが
店内もきれいで外装内装デザインも独特だし
浜松が誇れる飲食チェーンだと思う
最近は餃子押しのようで
しかもセットならラーメンともう一品でお腹一杯になっても
1000円以下か同程度で食べれちゃう
昨今の経済状況と今後の経済見通しや先進国の賃金所得推移を思うと
(今日の日経夕刊でNISA枠の恒久化検討て記事を見ると
勤労所得だけてのは、ガタがくるよね・・・)
高価格帯のラーメン店と低価格のラーメン店の間で
財務状況は知らないけど五味八珍のような中華ファミリーレストランは
コンセプトとしてうまく生き残れるような気がする
風が強いな~と思う連休の今日この頃


つい先日『スターウォーズ フォースの覚醒』の
BDが到着したので今日ようやくのんびりと鑑賞


箱を開けると

いきなりカイロ・レン

肝心のディスクは左側のカイロ・レンが表紙の中に
本編と製作裏話等のボーナスディスクと
DVD3枚組として存在


あとはポスターカードや簡単なガイド本

簡単なガイド本は、今までのSW作品の各エピソード毎に
簡単な要約があって、SW知らない人に概略を
伝えるときに参考になる気がする


とりあえず、今日は本編を英語・日本語字幕で鑑賞

やっぱり絵がスターウォーズの世界、て感じで
いいな~と思う

ボーナスコンテンツはさくっとメイキングだけを見たが
やっぱりCGにたよりすぎずセットやクリーチャーも実際に特殊メイク等で
製作された本作は、撮影現場もとてもごみごみしている

しかも、本作スタッフの中には旧3部作時のスタッフを親にもつ方も
多いらしく、とりまとめた監督や過去の遺産をアーカイブで保管し
新世代のスタッフに引き継いでいった
ルーカスフィルムてすごいな~と思う


今年1月に放映された
『ハリウッド 映像王国の挑戦~“スター・ウォーズ”とILMの40年~』


最新作を製作中の映像スタジオ「ILM」に
NHKのカメラが入り、新作の舞台裏を独占取材した番組

この番組見た時も、公開直前でも
ぎりぎりまで調整していたんだ~と驚いたが


BDも手に入ったし、画面の隅々までじっくり見ていこう



今日はあとは浜松駅周辺に買い物へ

静岡引っ越ししてから2回目の五味八珍


15時頃にメイワン店にいったが多少待って入店

この時間に並ぶんだ~と驚いた

五目チャーハンの単品を頼んだけど
この味とパラパラ感と一粒のしっとりさ

やっぱり好きだな~

五味八珍は、カウンター式のこだわり店とは違い
小さな子連れでもゆっくりと安心して食べれるチェーン店

高校生の時まではあまりいいとは思わなかったが
店内もきれいで外装内装デザインも独特だし
浜松が誇れる飲食チェーンだと思う

最近は餃子押しのようで

しかもセットならラーメンともう一品でお腹一杯になっても
1000円以下か同程度で食べれちゃう

昨今の経済状況と今後の経済見通しや先進国の賃金所得推移を思うと
(今日の日経夕刊でNISA枠の恒久化検討て記事を見ると
勤労所得だけてのは、ガタがくるよね・・・)
高価格帯のラーメン店と低価格のラーメン店の間で
財務状況は知らないけど五味八珍のような中華ファミリーレストランは
コンセプトとしてうまく生き残れるような気がする

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。