2015年03月10日21:43
まさかの降雪 と岩手大船渡の映像を見て
3月も上旬になってそろそろ春だな~
花粉症も若干感じてきた今日この頃

そんな3月に入ってまさか雪が結構降って
白い景色を見るとは思わなかった
勤務地の岐阜は帰り白い景色

JR岐阜駅前の金の信長像は輝く

が木々にはある程度の雪
朝は晴れていて暖かったのに
午後、あっという間に変わったな~と思う
最近は東日本震災をテーマにした番組が
多く、本日放映されたNHKスペシャル
『震災ビッグデータ File.4いのちの防災地図』
あの当時のトラックのGPS記録や各地の購買記録を基に
どういう事がおきていたのかを、探る番組だったが
避難してから1週間後には、避難地で小さい子供向けのおもちゃが
必要とされていたというのが印象的だった
そんな中、9時からのニュースでは
岩手大船渡からの中継
2011年12月に1週間、現地応援で
出張したので、ついテレビをがん見

(NHKニュースから)
今日の中継場所は、あの商店街
丁度、出張した時に復興への希望を託され
オープンした「おおふなと夢商店街」では




(上3枚 出張当時の写真)
オープン当時も現地の人がとても
期待していたオープン時には朝からその話を
よく聞いたところ
今も残っていたんだ
市内もかさあげ工事が始まっているようだが
それでも復興は遅れていそう
あれから4年になる時なのにう~ん

(2011年12月1日)
出張した時は震災から8~9か月で
瓦礫も処理されてきたので、もっと早期に
復興すると思っていた

花粉症も若干感じてきた今日この頃


そんな3月に入ってまさか雪が結構降って
白い景色を見るとは思わなかった

勤務地の岐阜は帰り白い景色


JR岐阜駅前の金の信長像は輝く

が木々にはある程度の雪

朝は晴れていて暖かったのに
午後、あっという間に変わったな~と思う

最近は東日本震災をテーマにした番組が
多く、本日放映されたNHKスペシャル
『震災ビッグデータ File.4いのちの防災地図』

あの当時のトラックのGPS記録や各地の購買記録を基に
どういう事がおきていたのかを、探る番組だったが
避難してから1週間後には、避難地で小さい子供向けのおもちゃが
必要とされていたというのが印象的だった

そんな中、9時からのニュースでは
岩手大船渡からの中継

2011年12月に1週間、現地応援で
出張したので、ついテレビをがん見

(NHKニュースから)
今日の中継場所は、あの商店街

丁度、出張した時に復興への希望を託され
オープンした「おおふなと夢商店街」では


(上3枚 出張当時の写真)
オープン当時も現地の人がとても
期待していたオープン時には朝からその話を
よく聞いたところ

今も残っていたんだ

市内もかさあげ工事が始まっているようだが
それでも復興は遅れていそう

あれから4年になる時なのにう~ん

(2011年12月1日)
出張した時は震災から8~9か月で
瓦礫も処理されてきたので、もっと早期に
復興すると思っていた

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。