2011年06月05日20:11

タミヤの1/24レクサスLFA完成
手にしてから3か月・・・
途中、別の模型も製作してたり
最後の最後にパーツ紛失したりと
思ったより、長かった

ダッシュボードやドア内貼りに
ハセガワのカーボンシール使用
危惧した通り、完成後はあまり見えんという・・・
まあいっか
完成後に見えんといば、エンジン部分

一体成型の排気管
このキット開けて一番初めに気になったから
掘り込んだりと手を掛けたが
まったく見えんという
完成後見えん所だから、ああいう設計だったのかと納得

なおエンジン部分は塗装を多少変えて、黒オンリー
但し、一部ツヤを変えて、メリハリをつけたつもり

このキットのうりであろうシャーシーは接着しなかったため
完成後も内装・ボディー外して見れる

今回、レクサスLFAに魅かれて、タミヤの力を入った自動車模型を作った
自動車模型自体は何台か積んでるだけで、普段、作らないが
組み立て自体は難しくなく、とても楽しく作れた
普通の自動車模型と違いバスタブ式でないので、パーツ数は多いが
(コトブキヤのACVIやバンダイのMGと比べるとたいしたことないが
)
シャーシーのドライブトレインが再現されているというのは
メカ好きの人間としては製作中もわくわくしながら作れた
説明書の順番もエンジンから始まりトレイン部分と
製作途中でも形にできてモチべが維持できるという
おかげで今回のレクサスLFAは普段自動車模型を作らない自分でも
楽しく作れた
まあ、塗装の研ぎ出ししてないからかもしれないが
今回はさくっとレクサスLFAを作ったが
もっと素材のこととか実車の展示とか見て回り(トヨタ博物館でまた展示されるか期待
)
いつか
塗装にこだわってもう一台作りたいと思う
完成+感想♪1/24レクサスLFA
カテゴリー │1/24レクサスLFA
タミヤの1/24レクサスLFA完成

手にしてから3か月・・・
途中、別の模型も製作してたり


思ったより、長かった

ダッシュボードやドア内貼りに
ハセガワのカーボンシール使用

危惧した通り、完成後はあまり見えんという・・・

まあいっか

完成後に見えんといば、エンジン部分

一体成型の排気管

このキット開けて一番初めに気になったから
掘り込んだりと手を掛けたが

まったく見えんという

完成後見えん所だから、ああいう設計だったのかと納得

なおエンジン部分は塗装を多少変えて、黒オンリー

但し、一部ツヤを変えて、メリハリをつけたつもり

このキットのうりであろうシャーシーは接着しなかったため

完成後も内装・ボディー外して見れる

今回、レクサスLFAに魅かれて、タミヤの力を入った自動車模型を作った

自動車模型自体は何台か積んでるだけで、普段、作らないが
組み立て自体は難しくなく、とても楽しく作れた

普通の自動車模型と違いバスタブ式でないので、パーツ数は多いが

(コトブキヤのACVIやバンダイのMGと比べるとたいしたことないが

シャーシーのドライブトレインが再現されているというのは
メカ好きの人間としては製作中もわくわくしながら作れた

説明書の順番もエンジンから始まりトレイン部分と
製作途中でも形にできてモチべが維持できるという

おかげで今回のレクサスLFAは普段自動車模型を作らない自分でも
楽しく作れた

まあ、塗装の研ぎ出ししてないからかもしれないが

今回はさくっとレクサスLFAを作ったが

もっと素材のこととか実車の展示とか見て回り(トヨタ博物館でまた展示されるか期待

いつか

