2010年02月07日14:04
シャア専用ゲルググ。さくっと♪
カテゴリー │HGUCシャア専用ゲルググ
最近、プラモデル製作で塗装してばっか
なんで、スプレー缶の数が
微妙に残っている色とかもあって、何があるのかわからん
「認めたくないものだな・・・自分自身の若さ故の過ちというものを」

けど、模型は作りたい
なんで今回は、1/144HGUCシャア専用ゲルググをさくっと
1/144でゲルググは、同じHGUCのゲルググマリーネ以来

HGUCシリーズ70作目の本キットは、まだ合わせ目処理が最新のと比べ見劣りするが
アニメのスタイルを追求し
可動域も高い、いいキット
スミ入れはいつものエナメル塗料でなく
バンダイから発売中のガンダムマーカー、スミ入れ用筆ペンで

塗った後に、薄め液も入らず、綿棒などでふき取る、気楽なスミイレ作業ができるすぐれもの
小学生の頃にガンダムマーカーが出た頃だったが、ここまで残るとは
それだけ、ガンプラが根強いのか、有機溶剤を使用してのプラモ製作が衰退か・・・
あと、プラスッチクの光沢感を消すためにつや消しクリアー

これだけで、もう塗装した感じが出るので、スプレー缶の数を増やしたくない現状ではベストな選択
クリアー塗装前

塗装後

好き好みだが、光沢感が抑えられ、どことなく淡い感じの色合いに
ついでに、当時のアニメ色に近くなった気もする
完成

昔のデザイン的な、ずんぐりむっくり
指も

当時のアニメでの太い指と、30年の中でつけられたメカらしさのディテールが入って
今の時代ならでは
シールド裏

う~ん
スミ入れでメカメカ感を強調
ビームライフルの構え

このポーズが一番、ゲルググらしさを感じるが、なぜなのか、不明
昔、最初に見た時の絵が銃を構えているときだったか、何なのか・・・
HGUCで、0083のザクF2も出るから、ぜひ、アニメ調のゲルググだけでなく
ゲルググマリーネ基準デザインのノーマルゲルググが欲しい

なんで、スプレー缶の数が

微妙に残っている色とかもあって、何があるのかわからん

「認めたくないものだな・・・自分自身の若さ故の過ちというものを」
けど、模型は作りたい

なんで今回は、1/144HGUCシャア専用ゲルググをさくっと

1/144でゲルググは、同じHGUCのゲルググマリーネ以来

HGUCシリーズ70作目の本キットは、まだ合わせ目処理が最新のと比べ見劣りするが
アニメのスタイルを追求し


スミ入れはいつものエナメル塗料でなく

バンダイから発売中のガンダムマーカー、スミ入れ用筆ペンで

塗った後に、薄め液も入らず、綿棒などでふき取る、気楽なスミイレ作業ができるすぐれもの

小学生の頃にガンダムマーカーが出た頃だったが、ここまで残るとは

それだけ、ガンプラが根強いのか、有機溶剤を使用してのプラモ製作が衰退か・・・

あと、プラスッチクの光沢感を消すためにつや消しクリアー

これだけで、もう塗装した感じが出るので、スプレー缶の数を増やしたくない現状ではベストな選択

クリアー塗装前
塗装後

好き好みだが、光沢感が抑えられ、どことなく淡い感じの色合いに

ついでに、当時のアニメ色に近くなった気もする

完成

昔のデザイン的な、ずんぐりむっくり

指も

当時のアニメでの太い指と、30年の中でつけられたメカらしさのディテールが入って
今の時代ならでは

シールド裏

う~ん

ビームライフルの構え

このポーズが一番、ゲルググらしさを感じるが、なぜなのか、不明

昔、最初に見た時の絵が銃を構えているときだったか、何なのか・・・

HGUCで、0083のザクF2も出るから、ぜひ、アニメ調のゲルググだけでなく
ゲルググマリーネ基準デザインのノーマルゲルググが欲しい
