完成♪1/144MSVドムトロピカルテストタイプ
風が強くて春の一面が
見えたな~と思う今日この頃
箱絵にひかれ購入した
昔の1/144ガンプラ
本日汚し塗装も完了し無事完成
基本塗装完了後、クレオスから発売されている
Mr.ウェザリングカラーグランドブラウンで
スミ入れもかねてウォッシング
この塗料、油彩ベースということで
ラッカーでもエナメルでもないので
がしがし塗ったくれて拭き取れる
しかも、換気は絶対必要だが
塗装時の臭いもかぎりなく少なく
周囲への配慮もグッドな塗料
これのみでもいいかな~と思いつつ
やはり今回はもう少し汚したいな~と思い
タミヤ:エナメルのブラックを
平筆に含み、ティッシュで少し拭いた後
筆を寝かせ穂先の広いほうの横腹でチッピング
以前は極細筆でちょんちょんとしたり
スポンジに含ませチッピングこともあったが
洗浄と手軽さから今はこんなやりかたに
↑労力の割に気軽に塗装がはげた感じ
あとはタミヤ:ウェザリングマスターでさっさと塗装
つや消しクリアー吹いて完成
頭部はタミヤ エナメルのブラック
左側面前方から
キットの箱絵では、脚部サイドスリットから
何か排出されている気がするので
ウェザリングマスターのススで汚した
バズーカーは、弾の噴煙が高速高温で逆に
あまり汚れないではて気もしたが
いちおう本体と同じように汚し塗装
ただし、チッピングに使った塗料はガンメタ
背面
本体を左右で幅づめしているので
バックパックが僕好みのでかさに
やっぱりバックパックはごつごつして
でかいほうがいい
やっぱり昔のキットて
今からみると独特なラインがあって
切ってパーツ縮めたり
軸位置変えたりという工作が目に見えて
効果がでるのが楽しいところ
この作っている感を気軽に満喫できるのが
昔のガンプラのいいとこだな~と
あらためて実感
関連記事