2024年12月14日19:47
メカゴジラ:東宝開発のプラモデル 製造はあのメーカーか
来週はケンタクリスマスが楽しみな今日この頃

本日は、東宝から先月発売されたゴジラのプラモデルブランド
「TOHO MONSTERS KIT」からメカゴジラ製作

キットのパーツ構成自体は、スナップフィットだし
各パーツは思ったより大きい

10歳以下は保護者のつきそいが推奨されているけど
パーツ数は少なく
一部、背中のブースターの接続方法がわかりにくパーツはあるけど、組み立てやすいかなと思う
企画、設計は東宝で、製造はエクスプラス
エクスプラス自体、いくつかのプラモキットはあるし、フィギュアやガレキで
怪獣等がラインナップしているメーカー
2023年のホビージャパンエクストラ 特集:恐竜の世界で知った
ジュラシックパーク1作目でマルコム博士が、TーREXを誘導するシーンをキット化したりと

これは、いつか作ってみたいキットと思えたので印象深かったメーカー

やはりパーツが細かくないのでさくさくと進み

とりあえず合わせ目は気にせずに素組み完成

目は水性ホビーカラーのゴールドで塗装し

ゴジラVSメカゴジラのブルーレイと並べ撮影

合わせ目はもろにでているので、気になるのなら消すけど
そしたら黒サフでシルバー塗装かな

成型色も悪くないな~と思う

劇中は、あまり背中をまじまじと見る機会は少ないけど
なるほど、こうなっていたのかと思うところ
さて、東宝(証券コード:9602)は、単元未満株で1株だけ所有

配当利回りが低いから、おそらく単元株まで買い進めることはないと思うけど
ホントは、議決権行使できるまでの株主にはなりたいな~と思うところ
また、今年はゴジラ70周年てのもあるけど、プラモデルでゴジラ関係がでてくるのは嬉しい
ゴジラからプラモデルの世界に入ってくれる子供もいそうだし
東宝のIP戦略の中では、重要視されるチャネルでないと思うけど
続いたら嬉しい


本日は、東宝から先月発売されたゴジラのプラモデルブランド
「TOHO MONSTERS KIT」からメカゴジラ製作


キットのパーツ構成自体は、スナップフィットだし
各パーツは思ったより大きい


10歳以下は保護者のつきそいが推奨されているけど
パーツ数は少なく
一部、背中のブースターの接続方法がわかりにくパーツはあるけど、組み立てやすいかなと思う

企画、設計は東宝で、製造はエクスプラス

エクスプラス自体、いくつかのプラモキットはあるし、フィギュアやガレキで
怪獣等がラインナップしているメーカー

2023/08/15
「ホビージャパンエクストラ 特集:恐竜の世界」を読み進める最近はバンダイのプラノサウルスシリーズを時々組み立てているがタミヤなど他の模型メーカーの恐竜プラモも組み立ててみたいな…
2023年のホビージャパンエクストラ 特集:恐竜の世界で知った
ジュラシックパーク1作目でマルコム博士が、TーREXを誘導するシーンをキット化したりと

これは、いつか作ってみたいキットと思えたので印象深かったメーカー


やはりパーツが細かくないのでさくさくと進み

とりあえず合わせ目は気にせずに素組み完成


目は水性ホビーカラーのゴールドで塗装し

ゴジラVSメカゴジラのブルーレイと並べ撮影


合わせ目はもろにでているので、気になるのなら消すけど
そしたら黒サフでシルバー塗装かな


成型色も悪くないな~と思う


劇中は、あまり背中をまじまじと見る機会は少ないけど
なるほど、こうなっていたのかと思うところ

さて、東宝(証券コード:9602)は、単元未満株で1株だけ所有


配当利回りが低いから、おそらく単元株まで買い進めることはないと思うけど
ホントは、議決権行使できるまでの株主にはなりたいな~と思うところ

また、今年はゴジラ70周年てのもあるけど、プラモデルでゴジラ関係がでてくるのは嬉しい

ゴジラからプラモデルの世界に入ってくれる子供もいそうだし

東宝のIP戦略の中では、重要視されるチャネルでないと思うけど
続いたら嬉しい

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。