「アムール・デュ・ショコラ」浜松と、くら寿司行って人材を選ぶ大切さを実感
よく冷えたな~と思う今日この頃
昨日は仕事帰りに遠鉄百貨店へ
目的は本館8階の催事場で開催中の「アムール・デュ・ショコラ」
昨年はバレンタインシーズンでもチョコをあまり購入できなかったため
今年はかなり楽しみにしていた
とはいえ連休前の平日夜てことで
やはり多少混んでいたため、じっくり選ばずにさくっと
彼女用にピエール・エルメ・パリのボンボンショコラ8個入
2人のシェア用にドゥバイエルのパピーユエパピヨン6粒入りと
コルネ・ポートロイヤルのトリュフ6個入
やっぱり普段近場で手に入らないチョコが手に入るのが
このシーズンの嬉しいところ
たまにはこういう可愛い絵が描かれたチョコもいいよね
箱の中に1粒1粒の説明書が入っていて
親切だな~と感じた今回のチョコたち
トリュフは真ん中の白いのにラム酒が入っているけど
両サイドには入っていないてことで気になったもの
なるほど、ラム酒が入っていなくても味わい深い
さて、1月末にくら寿司に行ったが
最近は、バイトの投稿動画問題で名前を聞くが
今日久々に、土曜日の昼前に行ってみた
組織としての問題ではなく、個人の資質に問題のある事案であり
くら寿司自体の製品の質自体に問題はないと思うから
だから、土曜の昼前はたいてい混んでいるから
座れるかなーいつもどおり満席かなと思っていた
しかしながら、食べ終わったのが12時ちょいすぎだったが
入店時も退店時も席は満席でなく空席が目立っていたのが悲しい
まあ、3連休の初日で、天気も雨のため
客層である家族連れは旅行や別のところへ
行っているのかもしれないが
あるいは、今の時期のフェアが魅力的でないのかもしれなが
もし、投稿動画の影響だとすれば
労働者への教育と防止策を講じるの前に労働者(応募者)の資質を見るための
面接手法の確立というのが
いかに重要であるか、業務運営をAIやロボットにまだ完全に代替出来ない以上
人財を選ぶ重要性というのを考えさせられた
もっとも、金融市場ではくらコーポレーションへの影響は
まだ軽微だったのが幸いだが
1月下旬のトロフェアよかったな~
なんと、2年前のバレンタインチョコ書いた時も
くら寿司とセットとは
2017/02/11
今日は雪が舞って静岡て昔こんなに寒かったか~と思う今日この頃…
関連記事