考えてみるか!

あーか

2010年11月02日 23:11

仕事になれて、こなしてる感じが出てきた今日この頃

仕事以外の時間は趣味の模型(最近停滞気味だが)も含めて
不満はないが満足してる

が・・・ちょっと一つのテーマを長い時間をかけて
研究していこうかな~と考えだした

思えば大学の時はテーマを見つけ先行研究やデータなどを集めて分析・考察・・・
その時に独自の色がでてレポートという形で残す


ゼミでは議論の中では、自分が持ってない考えに触れるという価値があった

もし、相手の意見が自分の意見より優れていると思ったらその意見を認める寛容
自分の意見と相手の意見を組み合わせてよりいい結論が出る可能性

まあ程度はともあれそうやって色々な角度から物事を見て
考える、ていう事が大切だったかな~て思う


もちろん職場でも考える機会は多い

があくまで仕事としてなんでプライベートでも何か学生の時みたく一つのテーマについて
考えていくということをして形に残してみようか、と思う

テーマとしては、まあ働いてるし身近なテーマになった労働
『労働者の精神疾患予防のコスト』



事業所は、労務管理においてうつ病などの精神疾患を予防しよう取り組む

が精神疾患て事業所や国が「予防」にコストかけけた方が本当に安上がりなのていう素朴な疑問が

精神疾患の定義、種類やその発症原因も気になるし
自分自身もいつどうなるかわかるかわからんから


経済レポート情報(経済レポート専門ニュースリンク集)http://www3.keizaireport.com/
でざくっと検索してみたが厚労省や労働政策研究機構発が多いがおそらく統計データが難しい・・・んだな

参考文献を参考にたどっていくが、まあ気長にやっていこうかと思う
中国の自動車産業や中国の生命保険市場と社会保障との関係性を調べた時以上の

関連記事