旨い!世界初のASC認証ブリ!と静岡の新興模型メーカが面白そう!

あーか

2018年01月28日 21:16

頭を真上に見上げると綺麗な月夜の今日この頃




今日は、イオンで発売されていた養殖ブリを購入

この商品知らない人が見たらラベルが意味不明かと思うけど


実はたぶんすごい商品

キーとなるのがASC
これは海外の機関が運用している基準で
養殖業が自然の生態系への影響への配慮がされていて
なおかつ持続可能な養殖業を営んでいると運用機関が認定した証

養殖ブリへのASC認証は、日本が世界初
先月12月に冷食でおなじみのニッスイ(日本水産)が100%議決権を所有する
連結子会社の黒瀬水産が取得した

イオンのプレスリリースには出荷元の会社がでていないが
内容とWWFJapanのスタッフブログの内容から黒瀬水産の製品であることに間違いない

肝心の刺身の写真は撮り忘れたけど
見た目は綺麗に輝いていて旨みもしっかりと美味しい

旨さで、他の養殖ブリ以上の価値はあるのかと
問われると難しいけど
こういう環境にやさしい認証を取得した水産資源というのは
海外への販路にプラスとなってくれると嬉しいな~と思う特にEUあたりで

まあ、何でこんなにASC認証ブリにこだわるかというと
ブリが好きてだけでなく
所有している銘柄の中で唯一マイナス(2.3%)となっている
日本水産が飛躍してほしいだけだけど

昨日の昼は久々に柿安ダイニングで


ローストビーフ200グラムと鯛のカルパッチョ200グラムを購入
夫婦二人で足りるかな~と思ったが
足りてしまった

ローストビーフは厚めでがっつりと


さてさて最近は室内レイアウト変更もあいまって
模型製作からは遠のいている
とくにHGUCゲルググは

それでもお店行くと気になるの発見
基本、見送るけど・・・

この四脚戦車は気になった


ロケットモデルズのドイツ軍ビエフラースラー型E-75戦車

空想戦車てのりが海外ぽいなーて
思ったら日本の新興メーカーしかも清水

面白いなーて思って購入

メーカーの方では、フィスト・オブ・ウォーという
コンセプトで展開していくようで
妄想設定で模型改造する自分もこういうの大好き

なんかこういうの自社コンテンツとsて
金型作ってプラモ売っていく会社が県内で産まれるんだ~と感激

自分もさらに妄想設定で製作していきたいな~て


四脚戦車、迫力あるな~

関連記事