F-2 製作中①

あーか

2009年10月21日 20:39

段々と涼しくなる今日この頃




とくに用もないけど模型屋へ
近所の模型屋は隣にタミヤのラジコンサーキットもあり賑やか


たまたま、前から気になっていたキットをゲット
静岡焼津に本社のあるハセガワの「たまごひこーき」から
F-16ファイティングファルコン





世間の低価格志向とは間逆の模型界において
今まで模型に興味を持っていなかった人に手軽に作ってもらうためのキット
価格も800円と模型の中では安いほう。パーツ数も少ない。

ただ、オリジナルは30年前の製品でそれを再販かつ
新規金型の製品も含んで復活したシリーズ
(新規はスナップフィット)

まあ、そんなことは関係なしに

飛行機をかなりデフォルメし可愛くしても、どの飛行機かを識別できる製品

そこは、さすが「飛行機のハセガワ」
なところが気になっていた製品


しかし、たまにはさくっと気軽につくりたかったのが
本音



さっそく開封



パーツは後、クリアーキャノピーだけ
確かに入門としてはほど良い感じ




シールではなくデカール
ホビーショー時担当者はシールよりデカールの方が曲面になじみますから、と
言っていたが・・・

初心者には難しい気がする

このデカールみたら、ハロウィン専用機でも作ろうかと思ってしまった



仮組み終了


なんか物足りないからF-16ではなく
自衛隊のF-2を作ることに

さくっとライブラリー閲覧
F-2とF-16の実機写真見て違うとこをざっと確認

デフォルメ体型なんで
尾翼周辺だけを変えてF-16との差異化を図ることに決定

塗装は、実機の青迷彩色が苦手なんで
グレー系統で行くことに




当初は写真の1mmプラ版で追加しようとしたが
分厚いため、0.3mmを使うことに




改修部分は3つ
あとは接着剤乾燥後整形していくことに




キャノピー部分は裏側から缶スプレーの
スモークグレーで塗装




追加改修後の姿
あとは合わせ目消すために接着剤の盛り上がった部分を削り
塗装して完了予定


見事、前から見たらF-16のまんまという・・・
塗装もグレー色にするから
初見でF-2にみえる可能性がかぎりなく低い作品になる感じ

「まあ、ありじゃないか」

関連記事