食欲そそる工夫溢れる水族館後にランチへ 蒲郡市

あーか

2024年07月27日 19:14

一週間出張、新幹線事故と2回のゲリラ豪雨でヘトヘトな今日この頃


今日は朝から愛知県蒲郡市の竹島水族館へ

彼女の地元近くで、個人まりとした水族館だが、手書きのポップ等で
人気がでているよう


水族館の公式HPにも、「外観は古くちょっと入るのをためらう」とあったが
建屋の大きさは小さいとは思ったけど、そこまで古くないなと



入り口から水槽内を1周回ってくれるサービス精神旺盛な生き物から



毒々しいけど綺麗な魚やイソギンチャク達



小さいけど、様々な魚が泳いでいる水槽

何より水槽の周りにある魚の紹介ポップや「履歴書」も読んでいて面白い

あとは、水族館の事情や展示の工夫なども
水槽内の海藻も綺麗だな~と思っていたら


園芸用のポールを切って製作

根元をよく見ると・・・


あ、ホントだポールから作られているの確認

あと、深海の水槽では船や深海調査船からのサーチライトみたいなのが
いい雰囲気、演出しているな~と思っていたけど


水槽上で扇風機に小型ライトつけたものという、しかも水も冷やせるという
いい工夫だな~と思った



生き物を触れるコーナーもあり、アシカショーもあり面白かった



あと、展示されている魚の紹介ポップには、味や調理映像などもあり食欲をそそる

水族館で魚料理食べたくなったので


水族館近くの「味の館 海鮮亭」へ



店内に水槽や


店内なのに部屋に渡る小さな橋があったりと
和の素敵な感じが演出されている



蒲郡特産のメヒカリから揚げとホタテの刺身を選び
メヒカリの身て淡泊だけど旨味のある味だな~と感じつつ



ホタテも大きく嬉しい



生エビのお造りは、エビの味噌も味わい



ランチ定食のマグロは甘く、天ぷらの野菜もジューシーでよし



そして、鯛のあら煮は、しっかり身もついており
味付けが甘さが強く、かなり好み

今回、東名の音羽蒲郡ICから南下していったけど
目的途中は新しい住宅や道路も整備されていて、竹島水族館も増設中だった

名古屋に住んでいたときと変わらず相変わらず元気な街だなーと思った

関連記事