初、御殿場線♪と県東部

あーか

2017年07月31日 21:16

半月が見えるが
じめっとしているな~と感じる今日この頃


今月はいろいろと出張が
多かったが今日は御殿場へ


御殿場自体、学生の時とかにアウトレットいった以来だが
2009/12/02
初の御殿場アウトレットへ時間が最大の財産の学生…



行くときは友人の車だったため
電車で御殿場は初めて

沼津駅から御殿場線に乗車
アナウンスで扉の開閉は自分で駅によっては
特定の扉からしか降りれないてアナウンスが流れ
げっ御殿場はどうなんだろうと
少し心配になったが、まあとくに問題ない感じで、多くの人が
降りたので扉の開閉も気にしなず

電車も無事終わった~と思ったら
富士急バスは乗った停留所によって整理券がなしという取り扱い
御殿場駅から乗ったので整理券でなく
バス車内の表示器みるとなしの欄があるため
念のため運転手さんに確認してしまった

初めての土地で交通系のシステムが
普段使っているところと違うと戸惑う
埼玉のバスは前払い式だったし
幸い首都圏の地下鉄利用は電子マネーのおかげで
かなり楽になったが東京出張の機会は当分なさそうな

帰りは三島駅から新幹線使うつもりだったが
沼津駅で在来線が思っていたより空いていたので
在来線で静岡まで帰宅しそっから新幹線で帰宅


プライベートで、県東部に行く機会はないが
先週も沼津へ出張


駅付近のはなの舞で沼津港直送の海鮮丼ランチ

金目鯛は美味しいし、あら煮よかったな~


学生のときは静岡県東部地域てあまり
気にしなく観光産業がメインなのかな~て
思っていたけど、製薬や医療機器等の
健康産業が集約され、出荷額も全国トップクラスだそうな

しかも最近は県東部地域の地方公共団体が
タッグを組んで長泉町を参考に
保育料を減免する子育て支援策で
首都圏の子育て世代を呼び込むんだ、など

観光以外の視点で県東部見るのも面白いな~と思う

関連記事